歳を重ねれば重ねるほど学ぶのは難しくなるけれど
今月は、少し沢山お休みをいただいた。
理由は、音楽の学校に通って、短期集中でみっちり勉強したから。
4日間、朝の9時~23時まで缶詰状態。
その間、エネルギーゼリー飲料と甘酒しか摂取しなかったのも手伝ってか、
講義を受けている最中に眠くなることはほとんどなかった(少しはあった)。
講義の中では、結構知ってること、ちょっと知ってること、全く知らなかったことが
さまざまで、講義中に意識したことは
「知ってると思うな。出来てると思うな。」
ということだった。
皆様のおかげで、音楽で何とか食べられるようになって2年以上になる。
この間、お金の為のアルバイトは、本当に1回もしていない。(本気でやばい時もあったんだけど笑)
だから、正直、「音楽で食ってんだぜ!」というプライドはなくもない。
ちょっと話はそれるけど、プライドって難しいよね。
ありすぎてもダメだし、なさすぎてもダメ。
自信がないのは絶対ダメだけど、ありすぎてもダメ。
そこらへんを良いバランスで持ち続けられれば、かっこいい大人でいられるのかな、と思ったりしている。
話を戻して。
で、「音楽で食ってんだぜ!」というプライドはなくもないけれど、
今回は俺は「人から教えてもらう立場」だった。
何か漫画で読んだのか、人に言われたのか、または自分が感じたのか忘れたけれど、
人から何かを教えてもらう時に一番邪魔なのは、
”プライド”だったり”俺は知ってる/出来てる”という態度だと思っている。
だから、今回は「自分は知っている。自分は出来ている」と思わないことを心がけた。
だって、本当に「知って」たり、「出来て」たりするなら、
なんでここにいるの?
何かが足りないからここにいるんでしょ?
と、思う。
実際、教えてくれた方たちが、俺の態度を見てどう思ったかはわからないけれど、
「こいつに教えるのめんど」とはなってないんじゃないかなと思う(願う!)
そして、人は、多分ほとんどの人は、
歳を重ねるごとに、プライドを捨てる(隠す)ことが出来なくなる。
謙虚な姿勢ってのが、難しくなる。
だから、
”最新”を知っている若者が、「このおっさんには教えたくねーわ」
と教えてもらえなくなる。何も情報をくれなくなる。
そうすると、どんどん過去の遺産(知識)だけで生きていくことになって、
さらに頑なになっていく。
それって、本人にも周りにも、絶対良くないことだよね?
歳を取れば取るほど、学ぶのが難しくなるのは、
脳みそが衰えていくからではないと思うんだよね。もちろん、それも多少はあるだろうけど。
それ以上に、「捨てられないプライド」だったり「持てない謙虚さ」が、
学べなくしているんじゃないかなって思う。
日本は、大人になって学ぶことがあまり一般的じゃないから余計に難しいような気もするけれど、
大人になってからも、自分が好きなことや、興味を持ったことに、
お金と時間を払って学んでる大人を、俺はかっこいいな、と思うし、好きだなって思う。
年下に教わって何がかっこ悪い?
何にもかっこ悪くない。
俺も40代になっても、50代になっても、
自分が学びたいと思ったら学びたいし、
年下だろうと尊敬した人に教えを請える大人でありたいな、と思う。
一生勉強。一生現役。
そうありたいですね。
0コメント